拓鐵キノコタンの原木シイタケができるまで
- ⛄玉切り
- 原木シイタケの栽培は冬からはじまります。
伐採した木を90㎝にカット!
- 🌸菌打ち
- 雪どけの頃からGW前までの間に、原木にシイタケの菌を打ち込みます。
- 🌸仮伏せ
- 菌を植えた木を、森の中で寝かせます。
- 🌻本伏せ・天地返し
- 菌が木の中へ更に広がるように組み方を変えて伏せます。
それを一定期間を置いて上下をさかさまにして全体に菌がいきわたるようにします。
シイタケを発生させるために、この原木は夏を二回越させます。
その間、シイタケ菌がしっかり定着するようにお世話はかかせません。
収穫までなんと1年半かかっているのです!
そして、原木の切り出しから二回目の秋へ…
- 🍂浸水
- 地下水をくみ上げたプールに浸ける。
- 🍂発生
- ハウス内で快適な温度管理のもと、にょっきり。
- 🍂休養
- 収穫が終わったらお休みハウスで休養
愛を込めて育てたかわいい拓鐵キノコタンのシイタケたち
そんなシイタケたちの販売先をご紹介します。
☛拓鐵キノコタン【直売所・シイタケ狩り】
☛帯広駅バスターミナル【おびくる】
🚌路線バスを活用し、南新得から帯広まで輸送しています。
▼カウンター④番
拓殖バス窓口へお持ちください。
▼営業時間
平日 8:00~18:00
休日 8:00~17:00
▼値段
生シイタケ1袋(200g)¥540込み
直売所と同額です!
コメント